
白高大神は稲荷信仰が盛んな神社でした。
中井シゲノさんが産まれる前から稲荷信仰が盛んな地域だったみたいです。
現在でもお稲荷さんのエネルギーも強いと思います。
稲荷大神秘文という祝詞を唱えると良いようです。伏見稲荷大社にて教わりました。
稲荷大神秘文
それかみは ゆいいつにしてみかたなし きょにしてれいあり
夫神は 唯一にして御形なし 虚にして霊有
あめつちひらけてこのかた くにとこたちのみことを はいしまつれば
天地開闢て此方 国常立尊を拝し奉れば
てんにつくたま ちにつくたま ひとにやどるたま とようけのかみのながれを
天に次玉 地に次玉 人に次玉 豊受の神の流れを
うがのみたまのみことと なりいでたまふ ながくしんのうじょうじゅ なさしめたまへば
宇賀之御魂命と 生出給ふ 永く神納成就 なさしめ給へば
てんにつくたま ちにつくたま ひとにやどるたま みすえをうけしんずれば
天に次玉 地に次玉 人に次玉 御末を請け信ずれば
てんこ ちこ くうこ しゃくこ びゃっこ いなりのはちれい
天狐 地狐 空狐 赤狐 白狐 稲荷の八霊
ごこうのしんの ひかりのたまなれば だれもしんずべし しんがんをもって
五狐の神の 光の玉なれば 誰も信ずべし 心願を以って
くうかいれんらい こくうのたま やこうのしん きょういをあらため かんたからをもって
空界蓮來 高空の玉 神狐の神 鏡位を改め 神宝をもって
しちようきゅうせい にじゅうはっしゅく とめぼし あるほどのほし
七曜九星 二十八宿 當目星 有程の星
わたくしをしたしむ いえをしゅごし ねんげつじつじ わざわいなく
私を親しむ 家を守護し 年月日時 災無く
よのまもり ひのまもり おおいなるかな けんなるかな
夜の守 日の守 大成哉 賢成哉
いなりひもん つつしみもうす
稲荷秘文 慎み白す
稲荷大神秘文より引用
白高大神では稲荷大神秘文という祝詞を唱えるようにしています。
関西の稲荷信仰において。伏見稲荷大社のお山巡りでよく唱えられるみたいです。白高大神と呼ばれる白狐のご眷属のエネルギーが歓喜するような感じ?
- 国常立尊
- 豊受大御神
- 宇迦之御魂
といった有名どころのパワーワードも。クニトコタチという極めて強めのパワーワードに惹かれる人も多いのかも。
白高大神で稲荷大神秘文を唱える3つの場所
- 白高大神さんのお塚
- 古女郎大神さんのお塚
- 天在諸大神のところ(遥拝所?シゲノさんとは違う団体さんのようです)
注:気分が乗ったら唱えたら良いと思います。
白高大神のお塚で稲荷大神秘文

白高さんは白狐のエネルギーです。元々は伏見稲荷の二ノ峰におられたそうな。
個人的には、白高法師というお名前のほうがしっくりきます。元々はご高名なお坊さんが白狐に成ってまだまだ修行の途中なのかもしれません。
白高さんはとってもヤンチャなエネルギーのようです。書籍を読むと興味深いです。
瀧川古女郎大明神のお塚で稲荷大神秘文(龍神祝詞の方が良いのかも。探求中です)

シゲノさんが書籍で言うところの「古女郎さん」・・・有志の方々の清掃活動のおかげで、以前は苔だらけだったと思うのですがとっても綺麗になられていました。よかったですね。
天狗のエネルギーだそうです。勝負事と博打のエネルギー。(鞍馬?シゲノさんは鞍馬山にもよく足を運んでいたそうな。)
シゲノさんは北浜の相場師からも大人気だったそうで、勝負事に強烈に相性が良いエネルギーなのかもしれません。

荒れ果てた家屋の近くにあります。廃墟の雰囲気は良くはありません。
- 般若心経など知ってるだけのお経
- 大祓詞など知ってるだけの祝詞
- You Tubeから浄化のエネルギー。宇宙由来のエネルギーも含む
できることをやってみました。

白龍さんと古女郎さんはセットなのかも。よって龍神祝詞のほうが喜ばれるのかもしれません。探求中です。鞍馬寺で聞いてみようと思います。
天在諸大神のところで稲荷大神秘文

素晴らしい雰囲気とエネルギーです。手入れのされている神社って素晴らしい。総合商社という感じ?お稲荷さんのエネルギーも強いです。すべてが強い。
稲荷大神秘文や諸祝詞を唱えさせていただきました。
天在諸大神・・・饒速日命?

天在諸大神・・・磐船神社付近で活動していた神理教という団体さん?ちょっとわかりません。神理教は饒速日命を祖神とする団体のようで現在の活動等は不明のようです。
シゲノさんの玉姫教会とは違う団体さんのようです。
白高大神付近には饒速日命に関連する神社や史跡が多い

- 白高大神の南に矢田神社
- 饒速日命墳墓と呼ばれる史跡
- 石上神宮や磐船神社
白高大神付近は饒速日命関連の神社や史跡が多いです。ザっとリストアップしてみました。
物部関連や饒速日命関連の史跡はまだまだあります。
稲荷大神秘文などの諸祝詞はA4にプリントアウトしています。

スマホを見ながら祝詞を唱えると気が散るのでプリントアウトしています。
十種大祓と大祓詞を暗記しようとした事もありますが、無理でした。