
2,022年の夏越の大祓ですね。
今年は磐船神社に行こうと思います。気が向いたら白高大神にも行こうと思いますが、猛暑ですね。
直観です。ちょっと書いていこうと思います。実に興味深いです。
白高大神は三位一体?3つのエネルギーから成立しているのかも。

- 龍神信仰・・・白龍大神の滝や弁財天龍王の住む池
- 稲荷信仰・・・白高の滝・白高大神のお塚・伏見稲荷関連
- スサノオ・饒速日命信仰・・・ ←NEW!!! (探求中です。白高大神の周囲には磐船神社や矢落神社等、饒速日命関連しかありません。トミナガスネヒコの登美・富雄→登美雄。饒速日命墳墓もあります。生駒山は饒速日命山です。石切神社の御祭神は饒速日命)
饒速日命は出雲のエネルギーでスサノオ?ちょっとわかりません。TOLAND VLOGさんの動画で学んでいます。
出雲のエネルギーはどうなったのでしょう。本当に津軽に行ってしまったのでしょうか。津軽の出雲伝説は非常に興味深いです。
阿弖流為・母禮の塚・・・祖先は登美長髄彦で出雲族?

阿弖流為・母禮の塚・・・大阪府の枚方市。牧野公園付近だったと思います。

饒速日命や物部のエネルギーが濃い地域です。阿弖流為や母禮が出雲族なのなら、桓武天皇がこの地域で阿弖流為・母禮を残虐に処刑したことには出雲族に対する強めのメッセージ性があるのかもしれません。
枚方市駅付近に意賀美神社がありますが、物部の祖のひとり伊香色雄が邸内に水の神を祀ったことがきっかけだそうです。
ちょっと書いてみたい。天孫族・・。
ちょっとした感情を感じ取ったかもしれません。こういう感情は塩サウナで開放していくようにしています。関係ありませんので。
伊勢神宮も好きですよ。行ってみたいですね。元伊勢のほうに興味がありますが。
兵庫県の六甲山にまつわるカタカムナ伝説も興味深いものがありますね。
カタカムナを滅ぼしたのは天孫族。カタカムナの首長はアシアトウアン。カタカムナ神社って本当に保久良神社のことなのですか?
気が向いたら金鳥山の頂上のことなども書いてみようと思います。狐塚ってどこにあるんでしょうね。狐塚探求中です。見つかりません。
白高大神はとにかく凄い場所だと思います

想像以上にとにかく凄いと思います。可能性しか無いのかもしれません。
色々と観える方や直観の強い方、読まれていましたら。ピンと来るものがありましたら実際に現地を参拝してみると興味深いかもしれません。
有志の方々のおかげで素晴らしいエネルギーに変わりつつあります。
ひとつぶで3度美味しいのかも
一回の参拝で3つのエネルギーにご挨拶。割りと忙しい(笑)